Thursday, December 24, 2009

今月のお気に入り(12/2009-3)

HOLIDAY GOODIES 手作りクッキー 今年のホリデーシーズンにはクッキーを焼いては、パーティの手土産やギフトにした。6回も焼くと慣れてきて、今度はドライフルーツやナッツを刻んで加えて、とかココアやコーヒー味にしたらどうか?などど色々試してみたくなる。以下は一番シンプルで美味しいクッキーのレシピ。

用意するもの

無塩バター 1本

      砂糖 1/2カップ

      卵 大1個

      塩 小さじ1/4

      バニラエッセンス 小さじ1

レモン・ピール(細かく刻んだもの)小さじ1

レモン汁 小さじ1

小麦粉 2カップ

ベーキングパウダー 小さじ1


1、室温で柔らかくしたバターに砂糖を入れてよく練り、そこに溶き卵、塩、レモンの皮と汁、塩、バニラエッセンスをいれてさらに混ぜる。(コーヒー味にしたい場合は、この時点でレモンのかわりにインスタントコーヒー小さじ5杯をミルク大さじ1で練ったものを加える。ココアはもっと多く入れてもいいかも)
2、あらかじめ小麦粉をベーキングパウダーを入れ泡だて器で良く混ぜたもの(ふるいにかけなくてもコレでOK)を、生地に少しずつ混ぜていく。
3、最後は粉気がなくなるまで手でまとめた生地を冷蔵庫で1時間(最低でも30分)寝かし、ローラーで5~6mmの厚さに伸ばす。
4、好みの抜き型をつかって形をつくる。まわりの余った生地は再度丸めて伸ばしてつかう。
5、 アルミ箔を敷いた天板に少し間隔をあけて並べ、あらかじめ15分くらい暖めておいた(350F/華氏)オーブン・トースターで10分焼く。いい香りがしてきたら焼けている証拠。
6、焼きあがったクッキーは、ラックかお皿にすぐ移して、あら熱をとる。
ペイント缶風の容器やホリデー柄の缶に入れて仕上げたギフト・ラッピング。これは真っ赤なドライクランベリーを上に乗せて焼いたクッキー(甘酸っぱくて美味しい)
4~5枚を金色のラッピング・ティシューにくるみ、リボンとオーナメントで飾ったものは、ミニカードを添えてご近所へ配りました。

Friday, December 18, 2009

今月のお気に入り(12/2009-2)

FRASER WREATH 余った枝で簡単リース
モミの木のツリーを買うと下のほうの枝を切り落としてツリーが立てやすくしてくれる。この枝が結構たくさん余った。 「この枝でリースとかつくるといいよ」と店の人に言われたことを思い出した。
早速ネットでどんな作り方があるかを調べてみる(最近は何でもこれで大体調べがつくので本当に便利)曰く”オアシスのリース土台を用意”だの”ワイヤーハンガーを丸くして2本重ねて土台にする”だのと土台を使う方法が簡単だという。しかしツリーの店で売っていたリースは土台など使っておらず、枝だけでかたどっていた。私もぜひともここは枝のみで勝負のリースに挑戦したいところだ。そこで再度その店に行ってそこの人に聞いたところ、「枝を丸めて丈夫な針金でとめるのがいい」という。なるほどそうかと思い、MICHAEL'S(家の近くにできたクラフト用品専門店で最近なにかと通いつめている)で22ゲージの極太フローラルワイヤーを一巻き(100g)を買い求め家路へ。以下が自己流ですが結構うまくできたリース(直径45cm)の作り方です。

<用意するもの>
モミの木の枝(ツリーから切り落としたもの)
枝を切る花バサミ
フローラル・ワイヤー(造花用の緑色の針金22ゲージ)
ワイヤーを切るペンチ
飾り用の松ぼっくり(14個)
モミの木の枝は一晩バケツの水にさして水を吸わせておく。このくらいの量で十分足りました。
枝が手でしなるくらいの太さがいいので、太すぎる枝はカットし、大体40cmくらいに切りそろえる。
針金(フローラル・ワイヤー)をつかって、作りたいサイズの輪にざっとまとめて土台をつくる。この段階がけっこう大変。あとで形はいくらでも整うので、この時点では完璧なシェイプでなくて大丈夫。
あとは15~20cmくらいの長さにカットした葉をたくさん用意して、ボリュームの足りないところに針金で巻きつけていく(2~3本一緒にとめてもOK)
仕上げは、全体のバランスをみながら針金をカバーするように、カットした葉を今度は1本づつ一方向(時計回り)にとめつけていく。
最後に待つぼっくりを葉の流れにそって針金で留めつけて出来上がり!上部にワイヤーを渡してドアにかける(なるべくこれが見えないように裏につけるときれい)乾燥すると葉がぽろぽろ落ちてくるので時々霧吹きで水気をおぎなってやると長持ちする。

Wednesday, December 16, 2009

今月のお気に入り(12/2009)

HUGE& TINY ツリーが家にやってきた♪

今年もロックフェラーセンターのクリスマス・ツリーに明かりが灯り、ホリデーシーズン真っ最中のNY。この大ツリー、高さが76フィート(約23m)のノルウエー・トウヒ(モミの木の一種)がコネチカット州イーストンから切り出されNYCまで運ばれてきた。毎年このクリスマスツリーに選ばれる木の持ち主は大変な栄誉なのだそうだ。なんといっても世界一有名なクリスマスツリーですからね。
ツリーの装飾には3万個のマルチカラーLEDライト(発光ダイオード)とスワロフスキークリスタルでできた星型ツリートップが使用されている。LEDライトはNY市の省エネ対策として2007年から登用された。一日の使用電量は2213 kW.で以前に比べ1297kW(日本の一般家庭の消費電力の7か月分)が毎日節電されていることになる。この電力は屋上での太陽発電でまかなっているという。NY流グリーン・クリスマスということなんですね。見事なクリスマスツリーを見ていたら我が家にも今年はひとつクリスマスツリーを飾ってみたい!と思い立ち、ツリープロジェクト開始とあいなりました。
まずはツリーを入手。NY市内では11月末のサンクスギビングデー翌日から街角のそこかしこにツリー特設売場ができます。我が家の目の前のセントラルパークにも大きなツリー売場ができました。
さて、どのツリーを買うかですが、ツリー初心者の私にとっては全く未知の世界。インターネットでツリーの買い方をリサーチし、部屋のどこに置けるかを考えて、高さは5フィート(1.5mくらい)と決める。そして12月6日いざツリー・ショッピング敢行。ツリー売場の人に希望の高さをいうと、モミの木でも種類がいくつかあるという。Fraser Fir(フレイザー・ファー)は一番人気があり、枝に適度な間隔があり上を向いて生えていてデコレーションがしやすい。また葉も落ちにくい。Douglas Fir(ダグラス・ファー)は葉が短めでやわらかく、密に生えているので形がいいが、葉が落ちやすい。Balsam Fir(バルサム・ファー)はその香りの良さで人気があるが、枝がしなるので重いオーナメントには向かないという。それぞれ特徴があるわけですね。プライスは高さ(4~8フィート)や木の種類によって$40~120くらい。プラスチック製のツリースタンドも売っていてサイズ小が$15(4’~5’用)中$20(6’~7’用)そして大$25(8’以上)。
Fraser Fir(North Carolina 産):表が青みがかった緑、裏が銀色がかった緑の葉は長さ約2.5cm。固めでしっかりした枝が重めのオーナメントもがっちりと支える。(5フィートで$55)
Douglas Fir(Pennsylvania産): 葉が短めで柔らかく色味もきれいだが、やや葉が落ちやすい(6フィートで$70)

Balsam Fir(カナダのNova Scotia産): 香りの良さがウリ。ダークグリーンの葉は落ちにくいが枝がやや弱い(5フィート$45)
結局、たっぷりした円錐形が気に入ったFraser(5フィート/$55)を購入。木を筒に通して、持ち帰りに便利なようにネットをかけた後で、幹の土台を3cmくらいのこぎりで切って水を吸い上げやすくする(Fresh Cutという)この際、ツリーをまっすぐに安定して立てる為に、切り口が極力水平になるようにすることも大事。土台に近い枝はトリムして落とし形を整える。
ネットをかけて持ちやすくしたツリーを家まで運んでいるところ。
あらかじめ用意しておいたツリー・スタンド(組み立て式$12.99)にツリーを立てたところ。下にウール・ブランケットを敷いて、床を保護する。赤い深皿に幹を入れて3箇所の万力で固定させる。幹が少し細めだったので周りに新聞紙を重ねたものを副える。またフレッシュカットが水平でなかったので、そ底に折りたたんだTシャツ生地を差し込んで安定(テーブルの足を安定させる要領)させる。この過程が思いのほか大変だが、ここは手が抜けない。
ツリーがセットできたらデコレーションに取り掛かる。イメージとしては60年代のレトロ・クリスマス・ツリー。昔ながらの色つきライト(C7というもの。もう一回り大きなものでC9 というのもある。それぞれ長さが7cmと9cmだからそう呼ばれているのだろうか?)をネットで見つけた。ついでにツリーのサイズに合わせてライトの必要数の早見表まであって便利だ。4フィートでC7が 50個が必要とある。ライト・セットに電球25個ついているので、2セットを買うことにした。ネットでオーダーするよりも実物を見て買いたいと思っていたら、近くのハードウエア・ストアで15%のクリスマス・セール中だったのでこれを2箱購入($11.99x2-15%+TAX)それとツリースタンドも一緒に買った。
もうひとつのオーナメントはローカル&ナチュラルにセントラルパークで拾い集めた松ぼっくり。パーク内西85丁目にアーサー・ロス・パイン園というあらゆる松を集めたセクションがある。天気の良い日に入ってみると、大小さまざまな松ぼっくりがゴロゴロ転がっている。あっという間にエコバッグひとつが一杯になるほど集まった。ただ難点は粘りのある松脂で手がべとべとになることだ(石鹸とお湯で洗ってもなかなか取れない)パークで自然の松ぼっくりのなりかたをよく観察しておいて、ツリーには手ぐすをつかってくくりつけた。大きめのものは土台を囲むように飾ってみた。
飾りつけが完了したところ。費用はしめて$98.28。ロックフェラーの大ツリーの約15分の1のサイズ。ライトの数600分の1(そして省エネLEDでもない)というミニ・ツリーですが、その仕上がりには大満足。幹が受け皿の水をどんどん吸い上げてしまうので、2日に一度は水を足してます。香りも強すぎずいい感じで気に入っています。実はこの後トリムした枝でクリスマス・リースをつくったのですが、その件はまた次回で。